大臼歯の保険適用のCAD/CAM冠(Ⅴ)に関して

2023.12.1より新しい材料が保険に収載されたので、これまでの材料と自費ジルコニアとの比較も含めて極簡単に書いておきます。

これまでのCAD/CAM冠材料(Ⅲ)

【適用症例範囲】上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等において第一大臼歯に算定できる。

第二大臼歯が全て揃っていない場合は適用外。

歯軋りや食いしばりが疑われる場合は適用外。

歯並びや噛み合わせの状態が悪い場合に想定外の過度な咬合圧がかかることがあるので適用外。

でした。

キビキノ歯科医院では、材料そのものの強度やそのほかの懸念点が多いため導入を見送ってきていました。

CAD/CAM冠材料(Ⅴ)

2023.12.1より

PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)を主成分としたCAD/CAMレジンブロックが認可されました。

PEEKを主成分とすることで、しなりやすくなり強い力がかかっても割れにくい材料になりました。

そのため、適用条件がなくなり第一大臼歯だけでなく第一から第三まで全ての大臼歯に適用が広がりました。

懸念点がひとつ、認可にあたって20名23症例の半年間の追跡調査を行なっているだけです。

なのでこれだけを聞くと心配かもしれませんが、それ以前からも自費領域では使われていた材料なので以前のCAD/CAM冠材料(Ⅲ)とちがって今回のCAD/CAM冠材料(Ⅴ)は信用できそうです。

キビキノ歯科医院が製作をお願いしている技工所さんと相談しました。現在材料が品薄で材料が購入できないため製作できないようですが、できるようになり次第こちらからも案内します。

製作できるようになりました。

ジルコニアとCAD/CAM冠材料(Ⅴ)の違い

では、キビキノ歯科医院の自由診療のジルコニアと今回収載されたCAD/CAM冠材料(Ⅴ)は何が違うのでしょう?

保険のブロックは現在のところアイボリーという色のみなので、自分の歯の色に近い物を入れたいと言う人には不向き。もともと、同じような色の歯の人はラッキー!です。透明感のない白色なので結構作りモノ感がすごいです。同じような色の歯を少なくとも院長は見たことないです。

キビキノ歯科医院で用意があるジルコニアは製作法で複数あります。

プレーン:もともと複数あるブロックの色から近い物を選べる。

ステイン法:複数あるブロックの色から近い色を選びさらにステイニング(着色)を行うことで、自分の歯の色により近づける。

築盛法:ジルコニアフレームの上に複数色を築成しながら作成するため、より立体的な色合いを出すことができます。

強度

CAD/CAM冠材料(Ⅴ)は、強くなったとはいえジルコニアに比べると弱いでです。

過度な咬合力がかかる場合、CAD/CAM冠材料(Ⅲ)に比べ大幅に低減したとはいえ破折するリスクはあります。

一方ジルコニアは、単冠で使用するにあたり破折することはないといってもいいくらいの強度があります。

清掃性

CAD/CAM冠材料(Ⅴ)はあくまでレジンブロックなので、表面は歯磨剤などで細かく傷が入ります。そのため、そこを足場によごれの付着や着色がおこります。

ジルコニアは、歯磨剤より固くダイヤモンドでも持ってこない限りは傷つかないためしっかりと研磨(いい加減な仕事のジルコニアは除く)してある限りにおいて汚れや着色の付着が起こりにくいです。万一付着しても容易に落とすことができます。さらに、生体親和性も高く汚れの付着による歯周病の誘発、う蝕のリスクが低下するため健康面でおおきなアドバンテージがあります。

注意事項

保険で白い被せものができるようになった!

やった、自分もしてもらおう!   と思ったかもしれません。

保険では、機能的に問題のない被せ物を審美目的で作り替えることは許されていません。なので、治療の必要がない物を白い物にやりかえる場合は自費診療になっていまいます。

また、適用条件がなくなったからといってもあからさまに限度をこえる咬合力が予想される場合はできません。

基本的には歯軋りや食いしばりが疑われる場合は必ずナイトガードを適切に使いましょう。

また、色合いに関しても現時点での色はアイボリーというその名前の通り象牙の色です。透明感のない白です。

違和感のある白なので、人によっては嫌だと思うかもしれません。

まとめ

審美面(色合い)、絶対的な強度、健康面(清掃性の良さや生体親和性の高さからくる維持管理の容易さ)で妥協できるのであれば、CAD/CAM冠材料(Ⅴ)は良い材料と思えます。

健康面では妥協したくない。

審美面は重要だ!

などの保険の材料ではなし得ないことを求めるのであれば自由診療のジルコニアを選択すればいいかと思います。

過度な咬合力に耐えうる強度が欲しいと言うのであれば、保険で選ぶことができるチタンを使った被せ物でも十分です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事