滅菌、消毒、除菌、殺菌いろんな言葉ありますが、実際に何が違うか知っていますか?


厳密に言うと

滅菌:滅菌とは:すべての菌(微生物やウイルス、芽胞など)を、死滅させ除去することです。日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、滅菌と定義しています。

消毒:物体や生体に、付着または含まれている病原性微生物を、死滅または除去させ、害のない程度まで減らしたり、あるいは感染力を失わせるなどして、毒性を無力化させることをいいます。一部消毒が有効でないもの(芽胞など)がいます。

除菌、殺菌:ほんの一部でも病原性微生物を殺したり、除去できることをいいます。病原性は失われなくてもつかっていい言葉です。

歯科治療で使われる器具(口腔内で使うもの)に関しては滅菌しましょうと推奨しています。
だけど、これ罰則とかないのでやらなくてもいいんです。なので、滅菌せずに使い回すことが横行しています。(なぜなら、やればやっただけお金と時間がかかるから)

じゃあ、きちんとやろうとするとどういったものが必要になるのか?



クラスB滅菌器

もしくは

クラスS滅菌器とクラスN滅菌器
これらを適切に使い分ける知識を有し、適切に運用すること←これがとても大事。

が最低限必要になります。
クラス分けに関しては後で説明します。

ちなみに当院はクラスBとクラスSを使用しています。

それでは、クラスについて説明します。



クラスN:むき出しの器具の表面だけを滅菌できる機器です。滅菌パックに入れたり、複雑な器具、ドリル(タービン、コントラと言います)など歯科で使われる機械を滅菌することはできません。

クラスS:特定の機械(歯科なら、ドリル等複雑なもの)を滅菌するのに特化した仕様になっています。

クラスB:複雑な機械や、中空素材、滅菌パックに入ったものなどほぼすべての器具機材を滅菌することが可能。

クラスS滅菌器とクラスN滅菌器、これらを適切に使い分ける知識がなかったらどうなるでしょう?


たとえば、
クラスN滅菌器で滅菌パックにいれてスイッチをいれる。タービン、コントラをいれてスイッチをいれる。さて、出来上がったものが滅菌されているでしょうか?
これ、やられてる方結構います。滅菌した気になっているだけで、実際はできていない器具を使うことになります。交叉感染の原因になってしまっています。
実際に、ホームページ上で滅菌に力を入れているとアピールしている医院でも写真から判断するとNクラスの滅菌器で滅菌パックにいれ滅菌した気になっているところも意外に多いのです。


当院で、クラスBとクラスSを導入している理由はこれです。万一、間違えても確実に滅菌されている状態にするためです。

お金と時間が余計にかかりますが、『愛』があればやれることだと思います。

追伸
患者さん毎に、チェア周りを薬液消毒していますので導入までにお時間がかかることがあります。また、しっとりしてることもありますが消毒によるものです。人体に対して害はないので、ご安心ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事